1年で偏差値40台から84.3へ

一年前には偏差値40台だった私が、秋の各大学専門模試ではA判定を取り、記述模試では偏差値80越えをするようになりました。そこまで伸びた私の勉強法を1人でも多くの伸び悩んでいる学生に伝えたいと思い、このブログを書いています。毎日少しずつ、夢に近付きましょう!「最小の努力で最大の伸びを」

何時間も集中して勉強が出来るようになる方法

 

おはようございます☀

ゆうです。

 

今日は、勉強しなきゃいけないと思っているのになかなかそれを行動に移せない人に、何時間も勉強出来るようになる方法を教えます!

f:id:zerokaraseisekiup:20170306233741j:image

 

 

きっと、このブログを読んでくれているということは、「勉強したい」「成績あげたい」「良い大学に行きたい」などの思いがあることでしょう。

 

しかし、いざ机に向かっても気が付いたら何時間もスマホを見ていた、なんてことはよくありますよね😅

 

f:id:zerokaraseisekiup:20170306233752j:image

 

 

そのスマホを見ている時間を勉強に充てれれば、成績がグンと伸びるはずです。

 

 

では、スマホを気にせず、勉強に集中出来るようになる方法について始めます。

 

 

 

 

 

まず、紙を一枚用意してください。

 

そこに、

どの大学に行きたいのか

どんな学部でどんな勉強をしたいのか

どのくらいの偏差値になりたいのか

どんな大学生活を過ごしたいのか

将来何になりたいのか

を書いてください。

 

 

もし志望大学の写真などがあれば、その紙の余白に貼ってください。

 

 

次に、それをタンスやクローゼット、机の引き出しなど、どこかに貼ってください。

セロハンテープを貼ったら怒られる人は、大きめの封筒にしっかり字が見えるように貼ってください。

 

 

最後に、電源を消したスマホをその紙を貼った場所にしまってください。

 

 

以上です。

 

 

これをしておくと、スマホを見たくなった時に、まずその紙が目に入りますよね。

 

大体の場合はその紙を見ることで、自分の目標が再確認でき、スマホを見たい欲求を抑えることが出来ます。

 

そして例えスマホを取り出しても、電源が切れているので、電源を入れるまでの間に欲求が落ち着くはずです。

 

 

自分自身とスマホを二重の壁で挟むことで、格段に勉強時間は増えるでしょう。

 

 

お金のかからないものなので、是非皆さんすぐに試してみてください😊

 

 

 

 

 

人間なので、ここまでしてもスマホを勉強中に触ってしまうことも勿論あると思います。

 

私もありました。

 

その時は、あまり自分を責めずに、たまのご褒美として使ってくださいね!

 

そういう緩さも大切ですよ🎶

 

 

 

では、今日も1日頑張って勉強しましょう!

国語の偏差値77.9の私が教える現代文の読み方

 

 

おはようございます🌞ゆうです。

 

今日も「最小の努力で最大の伸びを」出せる勉強法で頑張りましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

 

今回のブログでは、現代文の論述対策について書いていきます。

 

何個か前のブログに載せている成績通り、私は国語が得意です。

「現代文はフィーリング」なんて言う方もいますが、そうは思いません。

読書が好きかどうかもあまり関係ないでしょう。

 

「テスト」として国語という科目がある以上、正しい方法でロジック的に読めば、誰でも同じ答えが出るはずなのです。

 

 

では、さっそく私の読み方を紹介します。

至って普通の読み方なので、期待が大きすぎた人には失望を与えてしまうかもしれませんが、何事にも正攻法が近道です。

f:id:zerokaraseisekiup:20170305131048j:image

f:id:zerokaraseisekiup:20170305131053j:image

 

これは実際に私が解いた問題です。

 

やりべきことを箇条書きにすると、

①形式段落に分ける

②意味段落に分ける

③対比を見つけて”〜”と”ー”などで分けて線引きする

この三つだけです。

 

下の余白に書いてある二つのスペースは、最初のうちはある方が分かりやすいので作って書けば良いですが、徐々に本文への線引きだけできっちり内容をとれるようになるはずです。

 

 

現代文で本当に大切なのは「対比」です。

 

近現代と近世を対比する構造はとても多いですし、世間一般はこう考えるが私はこう思う、などの意見の対比も多いです。

 

対比をマスターすれば、現代文は勝ちです。

 

 

 

 参考までに、私が使っていた問題集はこちらです。

もし、まだ何も読解ように買っていないのであれば、是非これをオススメします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

上級現代文 I
価格:1296円(税込、送料別) (2017/3/5時点)

 一回一回ごとにテーマがあって、そのテーマで、短めの例題一つと、実践問題を二つ解くことができます。

 

そして、1番のこの問題集の良さは、「こんな回答だったら何点。」という回答の例とその理由まで詳しく載っていて、独学で勉強しやすいことです。

 

 

 

明日からこの読み方で現代文を解いてみてください。

 

模試でも最初は、元の自己流の読み方の方が偏差値が高く出るかもしれません。

 

しかし、絶対にそこで辞めないでください。

 

この読み方を試そうとした理由は何ですか?

 

自己流の読み方に伸び悩みを感じたからではないでしょうか?

 

何でもやり始めは慣れないので上手くいかないものです。

 

 

「勉強には三ヶ月の根気が必要」

私の尊敬している先生がいつも言っていました。

 

騙されたと思って三ヶ月は続けてみてくださいね!

 

 

では、また明日🌟

 

 

単語の覚え方〜短期間で覚えよう〜

 

こんにちは☀

皆さんの成績アップを応援する”ゆう”です。

 

今日は、もうすぐ春休みなので、春休みから絶対にしておくべき単語の暗記方法について書いていきます。

 f:id:zerokaraseisekiup:20170304174553j:image

 

英単語や古典単語がなかなか覚えられない人って多いんではないかと思います。

しかし、私立にしろ国公立にしろ、単語の暗記って絶対必要ですよね。

 

英語だと5000語程度、古典だと600程度でしょうか。

 

英単語も古典単語も要領を掴めば、覚え方は似ているので、文系でも理系でも大切な英単語を例に説明します。

 

 

まず、単語帳を一冊用意してください。

シスタンでも、ターゲットでも、メジャーなものなら大抵ハズレはないので好きなものを選べば良いと思います。

 

ちなみに私はシスタンを使っていました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

システム英単語改訂新版 [ 刀祢雅彦 ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2017/3/4時点)


  

今回は シスタンが手元にあるので、それに合わせて話します。

違うものを選ぶ方は、応用してください。

 

次に、第1章の単語が600(新しいのだと違うかもしれませんが)あるので、それを300ずつ2日間で一周してください。

そこまで細かく意味を覚える必要はありません。

この時に、もう知ってるよっていう単語にはチェックを付けて行ってください。

 

そして、次の日(つまり3日目)は、まだチェックの付いていないものを覚える気で300みてください。

また覚えているのが増えていれば、その場でチェックしてください。

 

その次の日は、前日にチェックがつけられなかったものをまずしっかり復習してください。

この時は昨日の記憶があってもチェックはつけないでくださいね。

そして、前日の残りの半分を、覚えているものにチェックしながら取り組んでください。

 

 

まとめると、

1日目 300個知っているかどうか仕分けする

2日目 300個知っているかどうか仕分けする

3日目 1日目にチェックをつけていないものを覚える、昨日覚えてたものにはチェックをつける

4日目 3日目に覚えられなかったものを再度見直す、2日目にチェックをつけていないものを覚える、2日目に覚えてたものにはチェックをつける

 

4日目にやることを10日間ぐらい繰り返してください。

 

そして、また新しく1日目から、一回の単語数を600に増やして5日間してください。

 

終わり次第、次の章に進んでくださいね!

 

「しんどそう」と思うかもしれませんが、段々一回にかかる時間も減っていくので、最初だけは我慢して頑張ってください。

 

1日20個ずつとか細々やっていても、一周する頃には初めに覚えたものを忘れているので、スピーディーに復習できるよう、1日分が多めになっています。

 

 

単語さえ覚えれば、英語は偏差値60ぐらいまで上がりますし、センター試験の長文はほぼ読めるようになるので、単語の勉強は疎かにせず、できるだけ早めにスタートしてください。

 

 

 

では、また明日😊

大学別模試の成績公開

[http://


  

こんにちは☀ゆうです。

 

今日は大学別模試の成績を公開していきます。

 

 

では、早速去年の阪大オープンを。

f:id:zerokaraseisekiup:20170304112737j:image

 

次に、今年の阪大オープンと阪大即応を。

f:id:zerokaraseisekiup:20170304112714j:image

f:id:zerokaraseisekiup:20170304013307j:image

 

結構伸びているのが見えると思います。

 

 

これで一旦模試の成績を載せるのは終わりにして、明日からは具体的な勉強法や、マインド法を書いていきます。

 

 

楽しみにしていてくださいね🎶

 

[http://


 

:embed:cite]

 

記述模試公開

card.rakuten.co.jp

 

どうも、ゆうです。

 

今日も「最小の努力で最大の伸びを」をモットーに成績アップしましょう!

 

今回は記述模試を公開しますね🎶

 

1年前の私の記述模試の結果はこちらです。 

f:id:zerokaraseisekiup:20170303191315j:image

偏差値40台なのが見えると思います。

 

 

そして、今年の結果がこちら。

f:id:zerokaraseisekiup:20170303191456j:image

84.3のところには印を付けておきました!

 

 

明日は大学別模試の結果を載せます。

大阪大学の模試となっています。

 

 

楽しみにしていてください🌟

マーク模試公開

f:id:zerokaraseisekiup:20170302192034j:plainf:id:zerokaraseisekiup:20170302192054j:plain

どうも、皆さんの成績アップを応援する”ゆう”です。


これから記事を書いていくにあたり、やはり証拠がないといくら何を言っても説得力にかけると思うので、今日はまずマーク模試を公開します。


上の写真が1年前のセンターリサーチ結果、

下の写真が今年のマーク模試です。


これで少し信頼度が増したでしょうか?



明日は記述模試を公開しますね!




初めまして

f:id:zerokaraseisekiup:20170301120440j:plain


初めまして。こんにちは。

1年で偏差値が40台から84.3に伸びた”ゆう”です。


このブログには、「最小の努力で最大の伸び」をモットーに、成績を伸ばす勉強法やコツ、そもそもの勉強を頑張れるようになるマインド法などを書いていこうと思います。


読んでくださった方の時間を無駄にしないよう、毎回タメになるものを書けるよう頑張ります。


どうぞ、よろしくお願いします。