1年で偏差値40台から84.3へ

一年前には偏差値40台だった私が、秋の各大学専門模試ではA判定を取り、記述模試では偏差値80越えをするようになりました。そこまで伸びた私の勉強法を1人でも多くの伸び悩んでいる学生に伝えたいと思い、このブログを書いています。毎日少しずつ、夢に近付きましょう!「最小の努力で最大の伸びを」

過去問を解く時期

 

おはようございます☀

 

最小の努力で最大の効果を

出すことのできる勉強法を

提案する”ゆう”です。

 

 

 

 

 

 

 

今日は、

過去問の使い方について

お話ししますね。

f:id:zerokaraseisekiup:20170323131503p:image

 

 

 

 

 

過去問の使い方って

大きく分けて二種類ありますよね。

 

 

 

 

 

早い段階で解く

 

②直前期まで取っておく

 

 

 

 

 

色々な意見がありますが、

私は、①の方をおススメします。

 

 

 

 

というのも、

”彼を知り己を知れば百戦危うからず”

ということばにあるように

まず相手を知ることが

大切だと思うんです。

 

 

 

 

*問題数は多いのか、少ないのか

*記述型なのか、マーク式なのか

*難易度はどのくらいなのか

*どの分野が狙われやすいのか

 

などを知らずに勉強するのって

コースも距離もゴールがどこにあるかも

分からないままマラソンするようなものです。

 

 

 

 

 

 

 

今すぐ解いても

ほとんど間違えるのは分かりきっていますし、

出来る必要もないのです。

 

 

 

 

とりあえず、

最後の入試日までに

自分をどこまで引き上げないといけないのか

を理解できれば十分なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

確かに最新年度の過去問は

とても有効な演習素材です。

 

 

直前期まで取っておきたい気持ちも分かります。

 

 

 

 

でも、

過去問は一度使われた”過去”の問題であり、

ましてや、

昨年と同じ問題なんて

なかなか出ないので

各予備校の実践問題集を

解くほうが良いと思います。

 

 

 

 

 

ということで、

このブログを読み終えたら

今すぐ

過去問をゲットして

時間を計って解きましょう!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、また明日。

 

 

 

 

p.s.記事のリクエスト、

     お待ちしています。